【お得情報!】ドラスのお得なクーポン買い物術

こんにちは、なべべです。

物価高に困窮する昨今。

少しでもお得に、安く買い物をしたいと思います。

特に、日本人には欠かせない“米”!

そして、子育て中には必需品の”おむつ”!

我が家はこの二つをクーポンを使ってドラックストアのでお得に買い物しています。

我が家の近くにあるドラックストアなので、近くにない方はごめんなさい・・・

(ちなみに、東京の多摩地域、田舎の方です)

近くにある方は、よければ参考にしてみてください。

おむつは“ウェルパーク”がクーポン使えてお得!

店舗が独自に発行している割引クーポン。

ありがたいですが、お米やおむつ、化粧品関係は使えないという条件があることが多いです。

そんな中ウェルパークは、おむつに割引クーポンが適用できるのです。

子供が5歳くらいまでは毎日使うおむつ。

幼児の子育て中には必需品のおむつ。

是非、特にゲットしたいですね!

ウェルパークのクーポンの内容

ウェールパークのクーポンは、20%OFF。

20%OFFはかなりありがたいですね。

支払時に提示することで、割引されます。

ちなみに、使用は1回限り。

対象外の商品もあり、米、タバコ、酒、地域指定ゴミ袋、指定の化粧品やスキンケア商品など。

他のクーポンとの併用は不可。

ウェルパークのクーポン取得方法

ウェルパークのクーポンは、各店舗ごとに案内しているLINE友達登録をすると、定期的に「お友だち限定クーポン」が発信されます。

さらに、ポイントカードのポイント倍の曜日も案内やWEBチラシの案内もくるので便利です。

店舗によりLINEの通知内容は異なるので、確認が必要です。

ちなみに、私の近所のウェルパークは店鋪で買い物をすると、その月に使える紙のクーポンをもらえるので、それも活用しています。

近所の店舗が紙のクーポンも発行していたら、更にラッキーですね。

お米もおむつも、ウェルシア薬局はクーポン使えてお得

ウェルシア薬局が、お米にもおむつにも割引クーポンが適用できるんです。

お米は2025年の3月現在、5kgで安くても4000円。

毎日食べるものなので、少しでも安く買えると助かりますね。

ちなみに、我が家は旦那も私もよく食べるタイプなので、大人2人幼児1人1食で2合から3合食べるので、1ヶ月の米の消費は10kg以上・・・

食が細ければ節約になるんだろうなと思う今日この頃です・・・

おむつもお米も使えるので、家の消費量によってどちらを買うか選択できますね。

ウェルシアのクーポン内容

ウェルシアは1点15%OFFのクーポンになります。

ウェルパークと比べると割引率は低いですが、それでもありがたいですね。

ちなみに、こちらも一回のみの利用、他のクーポンとの併用不可です。

対象外は、一部メーカー化粧品、タバコ、地域指定ゴミ袋、など。

個人的に、ウェルパークと比べてウェルシアはクーポン対象外商品の縛りが緩いように感じます。

ウェルシア薬局のクーポン取得方法

我が家は車を保有しており、JAFに加入しています。

そのJAF会員限定の優待・クーポンの中にウェルシア薬局で使えるクーポンがあるんです。

というか、JAF会員以外でクーポン取得の方法を知りません・・・

もしJAF会員に登録している人は、意外といろんなお得クーポンや会員優待があるので確認してみてください。

使用時は、JAFのアプリ内の「優待・クーポン」を開き、ウェルシアグループで使える画面を開きます。

ちなみに、ウェルシアグループの店舗で使えるクーポンなので、ハックドラック・金光薬品・よどやドラック・コクミン・ふく薬局・スーパードラックひまわり・とをしや薬局はグループ店舗なので使えるようです。

お得に買い物して、物価高を乗り越えよう!

物価高ではありますが、お店によっては頑張って価格を抑えて販売してくれている所もあったり、クーポンなどを発行しているお店もあります。

少し手間ではありますが、お得に買えるお店を見つけて、この物価高を乗り越えて生きていきましょう!

またお得な情報っがあれば、発信しますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました